テリハボク Calophyllum inophyllum L.
- 分類
- 植物
- 和名
- テリハボク
- 学名
- Calophyllum inophyllum L.
- 方言
- ヤラブ、ヤラボ
詳細分類 | 植物界>被子植物門>真正双子葉植物綱>キントラノオ目>テリハボク科>テリハボク属 |
---|---|
用途 | 薬用, 食用, 油脂, 建材, 木工用材, 防風, 護岸 |
薬用部位 | 葉 |
性状 | 海岸近くに多く見られる常緑の高木。幹は直立し、高さ7〜12mくらいになる。葉は倒卵状楕円形で硬い革質。表面は光沢があり、先は円頭で多少凹み、対生、中肋は裏面に隆起する。花は芳香のある白色の花で、腋生の総状花序につく。核果は球形、径3cm内外。 |
伝承 | 歯痛 |
引用文献 | 「熱帯・亜熱帯の未利用植物資源の多目的高度利用システムに関する研究報告書」 財団法人 地域産業技術振興協会 4-88024-120-2「沖縄民俗薬用動植物誌」 飛永精照監修 前田光康 野瀬弘美編集 「沖縄植物野外活用図鑑 第4巻 海辺の植物とシダ」 池原直樹著 |