アワ Setaria itarica Beauv.
- 分類
- 植物
- 和名
- アワ
- 学名
- Setaria itarica Beauv.
- 方言
- ユニ
詳細分類 | 植物界>被子植物門>単子葉植物綱>イネ目>イネ科>エノコログサ属 |
---|---|
用途 | 薬用, 食用 |
薬用部位 | 種子 |
性状 | 東南アジア原産の1年生草本。茎は直立して高さ1〜1.5mになる。穂は複穂状花序で下垂する。イネ、ムギに次ぐ重要な穀物だったが、現在では少なく、食用のほか、小鳥のえさなどに利用している。 |
伝承 | あせも |
引用文献 | 4-88024-120-2「沖縄民俗薬用動植物誌」 飛永精照監修 前田光康 野瀬弘美編集 「沖縄植物野外活用図鑑 第2巻 栽培植物」 池原直樹著 |