イリオモテニシキソウ Euphorbia thymifolia L.
- 分類
- 植物
- 和名
- イリオモテニシキソウ
- 学名
- Euphorbia thymifolia L.
| 詳細分類 | 植物界>被子植物門>双子葉植物綱>トウダイグサ目>トウダイグサ科>ニシキソウ属 |
|---|---|
| 用途 | 薬用 |
| 薬用部位 | 全体 |
| 性状 | 畑地などに栽培。採取時期は春と夏がよい。 |
| 伝承 | アメーバ赤痢、腹痛、下痢止め、淋病、たむし |
| 引用文献 | 「沖縄の薬草百科 誰にでもできる薬草の利用法 やさしい煎じ方と飲み方」 多和田真淳・太田文子共著共著 |
| 詳細分類 | 植物界>被子植物門>双子葉植物綱>トウダイグサ目>トウダイグサ科>ニシキソウ属 |
|---|---|
| 用途 | 薬用 |
| 薬用部位 | 全体 |
| 性状 | 畑地などに栽培。採取時期は春と夏がよい。 |
| 伝承 | アメーバ赤痢、腹痛、下痢止め、淋病、たむし |
| 引用文献 | 「沖縄の薬草百科 誰にでもできる薬草の利用法 やさしい煎じ方と飲み方」 多和田真淳・太田文子共著共著 |