ジュズタマ Coix Iachryma - jobi L.

分類
植物
和名
ジュズタマ
学名
Coix Iachryma - jobi L.
方言
シシダマ、スダマ、ツダマ
詳細分類植物界>被子植物門>単子葉植物綱>ツユクサ類> イネ目>イネ科>ジュズダマ属
用途薬用
薬用部位全体, 葉, 茎, 果実, 種子
性状大形の多年草で、茎は叢生しときとして大株となって群生し、高さ1〜1.5cmぐらいになり、直立して枝分かれし、平滑で緑色。葉は互生し細長い披針形で、先はしだいに尖り幅は2.5cmに達し、硬い洋紙質、緑色で縁はばらつき、下部は大きな鞘となる。初秋、葉腋から長短不同の柄をもった腺状花穂1〜6個ぐらい出す。果皮にみえる苞ははじめ緑色であるが次に黒色にかわり、さらに灰色になり、光沢があって大変に硬い。
伝承健胃、利尿、せき、脚気、高血圧、イボ、はしか、のぼせ、解熱、肝臓、腎臓、膀胱炎、淋病、糖尿病、いぼ、リウマチ、神経痛、強壮、脚気、通経、サメハダ
化合物パルミチン酸、ステアリン酸
引用文献「沖縄の薬草百科 誰にでもできる薬草の利用法 やさしい煎じ方と飲み方」 多和田真淳・太田文子共著共著

4-88024-120-2「沖縄民俗薬用動植物誌」 飛永精照監修 前田光康 野瀬弘美編集

「みぢかな薬草たしかな健康」 石垣市健康食品・薬草開発調査研究報告書

「沖縄薬草 家庭栽培と薬効」 多和田真淳著 多和田真淳著