トキワギョリュウ Casuarina equisetifolia J. R. & G. Forst.
- 分類
- 植物
- 和名
- トキワギョリュウ
- 学名
- Casuarina equisetifolia J. R. & G. Forst.
- 別名
- トキワキヨリュウ
- 方言
- モクモー、モクマオウ、メリケンマツ
詳細分類 | 植物界>被子植物門>双子葉植物綱>マンサク亜綱>モクマオウ目>モクマオウ科>モクマオウ属 |
---|---|
用途 | 薬用, 染料・着色料, 製紙, 燃料, 建材, 木工用材, 観賞用, 栽培用, 防風, 防潮 |
性状 | 防潮林として持ち込まれた常緑の高木。葉は針葉樹のマツの葉と似ているが、広葉樹に属する。実は球果と呼ばれ、1〜2cmくらいの大きさで1つの球果に30〜40の種子が含まれている。 |
化合物 | タンニン |
引用文献 | 978-4-9901917-7-1「沖縄の野山を楽しむ 植物の本」 屋比久壮実著 「熱帯・亜熱帯の未利用植物資源の多目的高度利用システムに関する研究報告書」 財団法人 地域産業技術振興協会 「沖縄植物野外活用図鑑 第4巻 海辺の植物とシダ」 池原直樹著 |