ベニバナボロギク Crassocephalum crepidioides S. Moore

分類
植物
和名
ベニバナボロギク
学名
Crassocephalum crepidioides S. Moore
別名
ベニバナホロギク
詳細分類植物界>被子植物門>双子葉植物綱>キク目>キク科>キク亜科>ベニバナボロギク属
用途薬用
薬用部位全体
性状アフリカ原産の1年草で、茎は直立して1mくらいで、葉は単葉でたがいちがいに葉片は円状楕円形で長さ7〜12cm、先端は鋭いか鈍形、基部はくさび形、葉縁は不規則は歯牙縁か浅く分裂しています。頭花はすくなく葉のわきからでるか、頂生して紅色を呈する。花は全部筒状花からなっている。果実はそう果で小さく赤紅色をおび、白い冠毛がある。果実は風に吹き飛ばされ畑地1面に芽を出して広がり作物に害を与えることがある。
伝承利尿、水腫、急性黄疸型肝臓病、解熱、眼病、喉の痛み、美容、生理痛
化合物リノール酸カルダモン、リグナン多糖
引用文献「沖縄の薬草百科 誰にでもできる薬草の利用法 やさしい煎じ方と飲み方」 多和田真淳・太田文子共著共著

「みぢかな薬草たしかな健康」 石垣市健康食品・薬草開発調査研究報告書

「沖縄薬草 家庭栽培と薬効」 多和田真淳著 多和田真淳著