マルヤマシュウカイドウ Begonia laciniata Roxb. var. fonmosana Hayata
- 分類
- 植物
- 和名
- マルヤマシュウカイドウ
- 学名
- Begonia laciniata Roxb. var. fonmosana Hayata
- 方言
- ビースン
詳細分類 | 植物界>被子植物門>双子葉植物綱>スミレ目>シュウカイドウ科>シュウカイドウ属 |
---|---|
用途 | 薬用 |
薬用部位 | 全体, 根茎根塊 |
性状 | 石垣、西表、台湾に分布し、高さ30〜40cmぐらいになる多年草で、根茎は地上をはい、太く、直立茎はまるくなめらかである。葉は互生し、葉柄は長く無毛、葉身は斜卵形、長さ20cmぐらいで幅は17cmぐらい。葉縁は歯牙縁または鋸歯像。傘形花序は少数花で雄花は花被片4個で、ふつう淡紅色、まれに白色。果実はさく果。 |
伝承 | 胃痛、腰痛、打身、急性気管支炎、肺炎、リュウマチス、骨痛、消化不良、吐血 |
引用文献 | 「沖縄の薬草百科 誰にでもできる薬草の利用法 やさしい煎じ方と飲み方」 多和田真淳・太田文子共著共著 「沖縄薬草 家庭栽培と薬効」 多和田真淳著 多和田真淳著 |