【学内向け】研究成果有体物の取り扱いについて

■「MTAハンドブック」

研究成果有体物を本学から提供する、または学外から受領するためには学内で手続きを行う必要があります。
研究成果有体物の生物か非生物か、相手機関の所在地が海外か国内か等によってそれぞれ必要な手続きが異なりますので、以下に掲載している「MTAハンドブック」をご確認ください。

MTAハンドブック(R5.5更新版)

 

■「有体物管理システム(MMCシステム)」

本学では、外部機関とのMTAの推進による学内研究の活性化や、大学全体の研究成果有体物の一元管理化を目指し、有体物管理システム(MMCシステムを活用しています。
当システムを利用することで、以下のようなメリットが得られます。

  • 自分の研究成果有体物の提供記録が確認できる。
  • 提供申請の際に提供条件を入力しておくことで、契約書作成の際に事務職員との内容調整業務を減少させることができる。 (契約書作成の時間が短縮でき、受領希望者(外部機関)にとってもメリット)
  • 自分が作成した研究成果有体物を登録・公開することで、MMCシステムを利用している他機関に対して広報できる。
  • 他機関の研究者が作製した研究成果有体物の情報を閲覧できる。
  • ペーパーレスで理化学研究所バイオリソース研究センターへの受領申請ができる。


MMCシステム:https://mmc-u.jp/

※提供・受領申請をするためにはユーザー登録が必要です。