“植物” の記事一覧

和名
ヘンズ
方言
ウクマメ
性状
蔓性で、花は白色と紫色とがあり十一月頃開花する。…

詳細を見る

和名
ホソバワダン
学名
Crepidiastrum lanceolatum
方言
ニガナ、ンジャナ、イガナ、ハルンジャナ、モーンジャナ、インジャナバー、イジャナバ、イギャナバ、イギャナバー、インガナバー、インギャナ、ジャナバー、ヌジャナ、ンガナ
性状
高さ5〜20㎝。葉は5〜20㎝の長楕円形で花茎に黄色の舌状花をつける。果実は3mm程度。海岸の砂地や岩石地に生えるキク科の多年草で、全体に、やや白みを帯びている。島根県以南の日本海側から沖縄、朝鮮半島南部・中国に分布。…

詳細を見る

和名
ホウオウボク
学名
Delonix regia Raf.
方言
ホーオーブク
性状
マダガスカル原産の高木で、8mぐらいになる。花は赤色で大きく、5月〜6月が最盛期。…

詳細を見る

和名
ホタルブクロ
学名
Campanula punctata Lam.
別名
チョウチンバナ
方言
トウキチ

詳細を見る

和名
ホウキギク
学名
Aster subulatus Michx.
方言
チャーギ、トウチグサ
性状
北アメリカ原産の年生草本。花が咲いた形からこの名がついたとされる。高さ約50〜100cm。…

詳細を見る

和名
ホウザンツバキ
別名
リュウキュウツバキ、タイワンヤマツバキ
方言
チバチ、カタシ

詳細を見る

和名
ホウセンカ
学名
Impatiens balsamina L.
別名
ツマクレナイ、ホネヌキ
方言
ティンサーグー、ティンザグー、チンサグ、テンサグ、ティンザク、テングサ、テンサーグー、ティンサグー、ティンダグ、キンジャク、キンタク、テンサグー
性状
草丈40〜80cm。葉は6〜15cm、巾は2.5cmの細長い楕円形。葉の間にピンクまたは白色、赤、紫色で長さは2.5cmの花が咲く。インド、マレー半島、中国南部原産で、世界各地で広く栽培される1年草。…

詳細を見る

和名
ホウビカンジュ
学名
Nephrolepis biserrata
性状
石灰岩地域の低地から山地にかけて、ふつうに見られる常緑の多年生シダで、岩上または木の幹などの乾いたところを好む。根茎は短く、長いほふく枝を出し、赤褐色の鱗片を密布する。葉は長さ1〜1.3mくらいで、垂れ下がってつく。葉柄…

詳細を見る

和名
ホウライカガミ
学名
Parsonsia laevigata
方言
ビンガジラー
性状
海岸近くの岩場に多いつる植物で、茎は長くのび3〜5mくらいになる。葉は楕円形で厚く、光沢がある。オオゴマダラの幼虫はこの毒草を食べ体内に毒を蓄えている。花は帯緑白色をした小さな花で、腋生または頂生の集散花序を密に咲かせる…

詳細を見る

和名
ベニバナ
学名
Carthamus tinctorius L.
方言
ハチマチバナ、タラマバナ
性状
畑地に栽培される一年草で、花は初め黄色ですが日がたつにつれ紅色に変わっていきます。秋植は年を越しますので越年草の仲間でもあります。朝鮮から伝来してきたといわれています。…

詳細を見る