“植物” の記事一覧

和名
シマトネリコ
学名
Fraxinus griffithii C. B. Clarke
別名
タイワンシオジ
方言
ジンギウトウ、ジンギウトゥ
性状
山裾に生える高木で小枝はいくぶん白っぽく、淡褐色の皮目がある。葉は洋紙質で奇数羽状複葉、頂小葉は被針状長楕円形、先は次第に尖る。側小葉は歪状卵状被針形、長さ5〜10cm程度、頂小葉に比べいくぶん小型。…

詳細を見る

和名
シマイヌツゲ
学名
Ilex maximowicziana Loesn. var. mutchagara Hatusima
方言
ファーグワームチャガラ、ムッチャガラ
性状
マツ林などの浅山によく見られる常緑の亜高木。幹は直立し、高さ2〜5m程度。葉は倒卵状被針形、長さ2〜4cm、上面はつやがあり、先はにぶく尖る。果実は球形で黒く熟す。…

詳細を見る

和名
シマニシキソウ
学名
Euphorbia hirta L.
別名
タイワンニシキソウ
方言
グチャファグサ、ウラハタギフサ、ギチャファグサ、ウルパテーフサ、テインカイアパナキズイフサ、グチャハグサ、ツドリフシャ
性状
高さ20〜40㎝。葉は赤味を帯びた1〜2㎝の卵形。葉の付け根に白色の花が咲く。花は腋生の集散花序。熱帯アメリカ原産の一年草で、本州の近畿以西、四国、九州、沖縄、台湾、中国から広く亜熱帯、熱帯に分布。…

詳細を見る

和名
シマオオタニワタリ
方言
サルムシル、ヤマサナギ
性状
亜熱帯植物の特有の着生植物の存在。つやつやした葉は1.5mにもなり、縁が波うつ。葉の裏を見ると、細い茶色い線が目につく。これは胞子の入った袋(胞子嚢)が洗浄に並んでいるもの。…

詳細を見る

和名
シマミサオノキ
学名
Randia canthioides Champ. ex Benth.
方言
ダシチャ、ダシカ
性状
山地の林内に点在する。高さ4〜5mに達する常緑の小高木で全株無毛。葉は長卵状皮針形、または長楕円形、長さ8〜17cm、幅2〜5cm、両端とも次第に細くなる。側脈は4〜5対。葉柄は短く7〜8mm。花序は葉腋に生じ短く、やや…

詳細を見る

和名
シマキツネノボタン
方言
ハチグミグヮー
性状
花は、黄色い花びらを5枚持っているが、実が大きくなると白に変わり、やがて花びらは落ち、実のみとなる。…

詳細を見る

和名
シマヤマヒハツ
方言
アワグミー、ウメーシダキナ
性状
雄株と雌株のある木で、秋には赤く熟した実が房状になる。葉は先の尖った楕円形で、左右交互につき、縁はなめらか。…

詳細を見る

和名
シマグワ
学名
Morus australis Poir.
方言
クヮーギ、コンギ、ナンデーシ、クワ、クワーギー、クワー、ガーヌックヌパー
性状
高さは数mにおよび黒紫色の実をつける。木が若いときは葉が深く避けた形をしているが、成木になると卵形になる。小枝は無毛。実はジャムや果実酒などに加工し利用される。葉は5〜10㎝で心形〜やや切形、両面無毛〜短毛散生、2〜3㎝…

詳細を見る

和名
ジャーマンカモマイル
学名
Matricaria Chamomilla
別名
カモミール、カミツレ
性状
ヨーロッパ原産のキク科の1年草。…

詳細を見る

和名
シマコガネギク
学名
Solidago virgaurea L. var. insularis Hara
方言
キリンソウ、チバナグサ
性状
山すその原野に多い多年草で、40cm内外。茎は短い根茎からむらがってでる。根葉は8cm内外で鋭頭で葉脚はくさび形、葉縁には鋸歯がある。上葉には柄はほとんどない。頭花はきわだった黄色で茎の上部に集まってつく。…

詳細を見る