“植物” の記事一覧

和名
ヘツカニガキ
学名
Adina racemosa Miq
方言
ジャフン
性状
落葉性の高木で幹は直立し、高さ5〜10mくらいになり、樹皮は帯紫灰白色をしている。葉は薄い革質で卵状楕円形、表面は光沢があり、裏面には10対内外の隆起する側脈が目立つ。縁は全縁、先のほうは急にとがり、対生する。夏、枝先に…

詳細を見る

和名
フシザキソウ
学名
Synedrella nodiflora (L.) Gaertn.
性状
葉の付け根や茎の先端に黄色の花を咲かせる。茎は叉状に分岐し、高さ20〜50cmになる。葉は卵状披針形で先の方はとがり、対生する。南アメリカ原産の1年生草本。…

詳細を見る

和名
ベニザクラ
方言
サクラ

詳細を見る

和名
フジマメ
学名
Dolichos lablab L.
別名
var. bengha lensis Nakai
方言
シロフジマメ、インゲンマメ
性状
植物界>被子植物門>双子葉植物綱>バラ目>マメ科>マメ亜科>フジマメ属…

詳細を見る

和名
フダンソウ
学名
Beta vulgaris L. var. cicla L.
方言
ンースナ
性状
中国から日本に入ってきた野菜で、現在ではひろく畑に作られている越年生草本であるが、もともとは南ヨーロッパ原産である。根は肥大しない。根生葉は叢生して大きい葉柄があり、卵形または長楕円形で基部はだいたいにおいて心臓形、全縁…

詳細を見る

和名
ブッソウゲ
学名
Hibiscus rosa-sinensis L.
別名
ハイビスカス、リュウキュウムクゲ
方言
アカバナー、グソーバナー、グソーバナ
性状
高さ1〜5m。葉は5〜10㎝で先のとがった卵形。直径5〜10㎝の大きな赤い花が咲く。東インド、中国原産の常緑小低木。家屋敷の垣根としても栽培される。…

詳細を見る

和名
フトボナガボソウ
学名
Stachytarpheta jamaicensis (L.) Vahl
別名
フトナガボソウ
性状
南米原産で、現在では熱帯各地に帰化している多年性草本で、高さ50㎝内外になる。茎の上面と葉柄などは紫色をおびている。全体に短い粗毛があり、一見すると無毛のように見える。枝は叉状に分かれてやや四角形、葉は対生し、洋紙質で長…

詳細を見る

和名
フトモモ
学名
Syzygium jambos Alston.
方言
フートー、フードー
性状
熱帯アジア原産。沖縄本島の山地に自生する高木で8〜10mぐらいの高さになる。葉は長楕円状披針形、果実は球形〜卵形で黄白色に熟し、芳香がある。生食するほか、薬用として利用される。…

詳細を見る

和名
フウノキ
方言
トゥージンギ、コーターギ、アサグル
性状
1本の長い柄の先に、手のひらを広げたように小葉がついた葉のことを掌状複葉という。この掌状複葉を枝先に密につけるのが特徴。…

詳細を見る

和名
フヨウ
方言
フヨウ、ヤマユーナ
性状
秋に薄いピンク色の花を咲かせる。幹はイカ釣り用の擬餌針の材料に、樹皮は縄の材料に使われた。…

詳細を見る