“植物” の記事一覧

和名
アカテツ
学名
Planchonella obovata
方言
トウムキ、ジーキ、アンマチーギー
性状
常緑の高木。樹皮は灰色で厚くて縦皺を生じる。若枝、葉裏、それに花序には赤褐色の細かい毛を密生する。葉は倒卵形から楕円形、長楕円形で、先端はやや丸っこいか丸いか、あるいは時にややくぼむ。葉身の長さは5-10cm、基部は次第…

詳細を見る

和名
アズキ
学名
Phaseolus angularis W. F. Wight
方言
アカマーミー、アジチャー、アカマミー、クロマメ
性状
一年生草本。茎は直立し、高さ30〜50cmほどにもなる。葉柄や葉の裏面とともに開出毛がある。葉は互生し、長い葉柄をもった3出複葉、葉柄の基部に針状の托葉がある。小葉は卵形またはひし形状の卵形、長さ5〜9cmほど。初夏に葉…

詳細を見る

和名
アカバナガキ
学名
Diospyros oldhami
方言
ガーキ
性状
石垣、西表、与那国各島と台湾の低地林内に生える落葉小高木。…

詳細を見る

和名
アセロラ
学名
Malpighia emarginata
性状
西インド諸島、南アメリカ北部から中央アメリカが原産とされる常緑低木で、鮮やかな赤色の果皮のサクランボに似た果実を食用とする。葉は全縁で、長さ10cm程度。果実はビタミンCを豊富に含み、清涼飲料水、ジャム、ゼリーなどに加工…

詳細を見る

和名
アカボシタツナミソウ
学名
Scutellaria rubropunctata
性状
高さは20〜50cmくらいになる。葉は向かい合ってつき、葉の表面には細かい毛が生えている。花は茎の先の方に集まって咲き、紫色や赤紫色の模様がついている。…

詳細を見る

和名
アダン
学名
Pandanus odoratissimus L.f.
方言
アダン、アダーヌキ、アダシ、アダンギ、アダンギ
性状
アダンは、タコノキ科タコノキ属の常緑小高木。亜熱帯から熱帯の海岸近くに生育し、非常に密集した群落を作る。時にマングローブに混生して成育する。アダンは高さ 2-6m ほどになる常緑の小高木である。成長とともに太い枝が横に展…

詳細を見る

和名
アカミズキ
学名
Wendlandia formosana Cowan
方言
アカブラ
性状
南西諸島の照葉樹林のいたるところに散在するアカネ科の樹木。アカミズキの名前の通り、樹皮が赤っぽい。…

詳細を見る

和名
アデク
学名
Syzygium buxifolium Hook. Et Arn
方言
アデイク
性状
常緑性の小高木で、樹高は10-15m、径30cmに達する。全株無毛。樹皮は赤褐色で鱗片状に剥げる。小枝は細く、その断面は四角になっている。葉は対生で、2-5mmの葉柄があって長さ1-3cm、幅1-2cm。葉身は楕円形から…

詳細を見る

和名
アカメガシワ
学名
Mallotus japonicas Muell.-Arg.
別名
ゴサイバ、サイモリバ、クスノハガシワ
方言
ヤマユーナ、タヒ、カサイキ、タツビ、カサイ、タッピー
性状
高さ2〜5mで、大きいものは10〜15mにもなる。葉は10〜20㎝で幅15cm前後で若葉は赤色、成長した葉は緑色。夏に白い円錐花序と呼ばれるブラシ状の花を咲かせる。雌株の花の子房が成長し、秋には実が熟する。本州から九州、…

詳細を見る

和名
アフリカタヌキマメ
学名
Crotalaria zanzibarica
性状
草丈50〜100cmの多年草。帰化。 葉は三葉で、小葉は長楕円状披針形、長さ5〜9cm、幅2cm、両端はとがる。 花は茎頂に総状花序になり多数つく。花弁は黄色で長さ約1cm。 豆果は円筒状で長さ2〜3cm。…

詳細を見る