“植物” の記事一覧

和名
イシミカワ
学名
Persicaria perfoliata
方言
ビギラーマ
性状
円い托葉に、三角形の葉をつけ、ピンク色や紫色の実をつける。山手に近い畑の周辺でたまに見かける。…

詳細を見る

和名
イヌタデ
学名
Persicaria longiseta
方言
タディフサ、シマアイ
性状
道端や畑地などでよく見られる。高さ30〜70㎝くらいでよく枝分かれをする。花は花びらはなく、濃いピンクのがくが5個深く裂けていて、花びらのように見える。…

詳細を見る

和名
イジュ
学名
Schima liukiuensis Nakai.
方言
イジュ、ンジユヌキ
性状
初夏のころ花を咲かす。枝の先に集中して花や葉をつける。毒性がある。高さが約20mにもなる。秋には直径2㎝ほどの実をたくさんつける。昔は、樹皮を粉末にしてサンゴ礁の魚を捕る魚毒に使用された。…

詳細を見る

和名
イヌドクサ
学名
Equisetum ramosissimum Desf. var. japonicum Milde
性状
観賞用として栽培される多年生草本。…

詳細を見る

和名
イスノキ
学名
Distylium racemosum
方言
ヨシギ
性状
防風林に適している。…

詳細を見る

和名
イヌビユ
学名
Amaranthus blitum
方言
アカフィーナ
性状
畑や空き地、道端などでよく見られる高さ30〜60㎝くらいの植物。葉は交互につき、長い柄があり、葉先が凹んでいるのが特徴である。…

詳細を見る

和名
アメリカフウロ
学名
Geranium Carodinianum
別名
アメリカフロウ
性状
高さ20〜40㎝。葉は5㎝で裂け目がある。淡紅色の花が咲く。実は熟するとはじけて5つの黒い種子を飛ばす。北アメリカ原産の帰化植物で一年草。茎は若いうちは直立しているが後に斜上、または平伏する。全株こまかい毛におおわれてい…

詳細を見る

和名
アカザ
学名
Chenopodium album L. var. centrorubrum Makino
性状
中国から日本に渡来してきたもので畑にはえる無毛の1年生草本。茎は直上し、縦に緑色のすじがある。葉は互生し、葉柄がある。茎の先が枝分かれしていて、分枝の上に短い穂を出し、多数の黄緑色の細かい花を密につける。がくは深く5裂し…

詳細を見る

和名
アシタバ
学名
Angelica keiskei koidz.
別名
ハチジョウソウ
性状
大形の多年草本。高さ1m内外に達し、茎や葉を切るとうすい黄色の液汁がしみでる。茎は直立して分枝する。葉は大形で2回羽複葉となり、ややハマウドに似ている。秋頃に、枝先にかなり大きい複散形花序をなして多数のうす黄色の小花をつ…

詳細を見る

和名
アカテツ
学名
Planchonella obovata
方言
トウムキ、ジーキ、アンマチーギー
性状
常緑の高木。樹皮は灰色で厚くて縦皺を生じる。若枝、葉裏、それに花序には赤褐色の細かい毛を密生する。葉は倒卵形から楕円形、長楕円形で、先端はやや丸っこいか丸いか、あるいは時にややくぼむ。葉身の長さは5-10cm、基部は次第…

詳細を見る