“植物” の記事一覧

和名
ウラジロガシ
学名
Quercus salicina Blume

詳細を見る

和名
イヌマキ
学名
Podocarpus macrophyllus
方言
チャーギ、ギャンギ、キャンギ
性状
常緑の広葉高木。雌雄異株で、花は単性花・風媒花。果実は多肉果で、鳥散布。歴史的には建材目的で栽培されており、現在では盆栽木として利用される。…

詳細を見る

和名
アロエベラ
学名
Aloe vera L.var. chinensis Berger and Aloe spp.
別名
トウロカイ
方言
イシャイラズ、イサイラズ、イシャナシグサ、ユダヤーグサ、シジャグサ、ドガイ、ルグヮイ
性状
高さ60〜100cm。キダチアロエと違い茎がないか、とても短い。南アフリカの小カルー、大カルー、ナタールからオレンジ自由州にかけて広く分布する多肉質の多年草。…

詳細を見る

和名
イヌガシ
学名
Neolitsea aciculata

詳細を見る

和名
アワ
学名
Setaria itarica Beauv.
方言
ユニ
性状
東南アジア原産の1年生草本。茎は直立して高さ1〜1.5mになる。穂は複穂状花序で下垂する。イネ、ムギに次ぐ重要な穀物だったが、現在では少なく、食用のほか、小鳥のえさなどに利用している。…

詳細を見る

和名
イヌガラシ
学名
Rorippa indica
性状
3〜5月径4mm位の黄色い花を咲かせ、約2cmの細長い実をまばらにつける。茎から枝を粗雑に張り、高さ20〜50cmくらいになる。…

詳細を見る

和名
学名
Juncus effusus L. var. decipiens Buchen.
方言
ビーグ、オートゥージン、ビー、ビーフ、ビーグイ
性状
原野の湿地にはえる多年生草本。根茎は横にのび、節間は短い。茎は円錐形、平たくなめらか。濃緑色で不規則で不明な溝が縦にあり、高さは25〜70cmぐらい。花は夏に開き、花がまばらについているのは側出したように見えるが、花序よ…

詳細を見る

和名
イヌカンゾウ
学名
Glycyrrhiza pallidiflora Maxim.
性状
北中国からウスリー地方原産の多年生草本である。根は太くゴボウ状、茎は高さ1mぐらいになる。若枝はほぼ無毛で腺点がある。葉は奇数羽状複葉で有柄、小葉は4〜6対あって、楕円形、先端は鋭形、基部は鈍形または鋭形でほとんど無柄。…

詳細を見る

和名
イイギリ
学名
Idesia polycarpa Maxim (Flacourtiaceae)
方言
カサイ、チリギ
性状
山地の斜面などに見られる落葉性の高木。幹は直立し、枝は放射状に分枝して、高さ5〜10mくらいになります。葉は長い柄を持ち葉身は卵円形で先はしだいにとがり、緑は疎な鈍鋸歯緑になっています。枝の先に下垂性の円錐花序を出し芳香…

詳細を見る

和名
イヌガンソク
学名
Pentrarhizidium orientale Hayata
性状
山地などの樹林下などにはえる落葉性の大形多年生草本。根茎は太くて横に倒れ、枯れた葉柄の残りをつけて頑丈である。葉は束生し、栄養葉と胞子葉の区別がある。栄養葉は長さ1mを超え、水平に展開して2回羽状深裂する。葉柄は太く丈夫…

詳細を見る