“植物” の記事一覧
- 和名
- ヤコウカ
- 学名
- Cestrum nocturum L.
- 別名
- ヤコウボク
- 方言
- ヤコウクワ
- 性状
- 花は緑っぽく黄色で細長く、集散花序という形式の小花が集まった付き方をする。葉は卵状楕円形でつやはなく軟らかく、常緑のナス科の低木で高さ2mくらいになる。熱帯アメリカ原産。夜になるとよい香りがする。挿木で簡単にふやせる。…
- 和名
- ヤブツバキ
- 学名
- Camellia japonica L.
- 方言
- ヤマダックヮン、サーターギー、チバチ、カタシ
- 性状
- 庭木や盆栽として植えられている常緑低木草。山地に生える常緑の木で3〜5mの高さになる。葉の表面は濃い緑色で光沢がある、長さ6〜11cm、巾3〜5cm。1〜3月ごろ、枝の先に1個赤い花を咲かせ、実は直径が2〜7㎝ほどになる…
- 和名
- ヤブニッケイ
- 学名
- Cinnamomum japonicum Sieb.
- 方言
- シバキ、ジックン
- 性状
- 枝に虫えいと呼ばれる虫のつくった団子状のこぶができるのが大きな特徴。枝や葉に油分をを多く含み、薪として利用された。葉は皮膚病、水虫などの薬用。若葉はアオスジアゲハの食草になる。日本の中部地方以南の温暖地方にはえる常緑の高…
- 和名
- ヤナギ
- 学名
- Salix eriocarpa Franch. et Sav.
- 別名
- ジャヤナギ
- 方言
- ヤナギ、ヤナジ
- 性状
- 沖縄で昔から栽培されている枝が垂れない種類。ヤナギ類は沖縄では大枝を伐って挿木を行う。…
- 和名
- ヤエナリ
- 学名
- Phaseolus radiatus L.
- 別名
- フンドウ
- 方言
- オーマーミー
- 性状
- ヤエナリは一年生草本、葉は複葉で3枚の小葉からなる。花は淡黄色。自殖で結実し、さやは5-10cm、黄褐色から黒色で、中に10-15の種子を持つ。種子は長さが4-5mm、幅が3-4mmの長球形で、一般には緑色であるが黄色、…
- 和名
- モクタチバナ
- 学名
- Ardisia sieboldii Miq.
- 方言
- イルシ、ウギス、ミンダマ、フェーギー
- 性状
- 葉の側脈が目立たず、なめらかなのが特徴。樹皮が白っぽい灰色で、枝はもろく折れやすい木。…
- 和名
- ヤエムグラ
- 学名
- Galium spurium var. echinospermon
- 方言
- ミンナ、ムチミンナ
- 性状
- 6〜8枚の葉を車輪のようにつける輪生が特徴的である。高さは20〜60cmくらいになる。…
- 和名
- モクビャッコウ
- 学名
- Crossostephium chinense Mak.
- 別名
- ハクモッコウ
- 方言
- イシギク、イシヂク
- 性状
- 海岸のそれも湖水のかかる岩上などにはえる常緑の小低木で、1m内外の高さになり、多くの枝を笠状にだして地面をおおうようにひろがる。株全体に灰白色の短い軟毛を密生し、灰色がかってみえる。葉はたいていの場合、3浅裂して茎の先に…