“植物” の記事一覧

和名
ベニザクラ
方言
サクラ

詳細を見る

和名
フジマメ
学名
Dolichos lablab L.
別名
var. bengha lensis Nakai
方言
シロフジマメ、インゲンマメ
性状
植物界>被子植物門>双子葉植物綱>バラ目>マメ科>マメ亜科>フジマメ属…

詳細を見る

和名
フダンソウ
学名
Beta vulgaris L. var. cicla L.
方言
ンースナ
性状
中国から日本に入ってきた野菜で、現在ではひろく畑に作られている越年生草本であるが、もともとは南ヨーロッパ原産である。根は肥大しない。根生葉は叢生して大きい葉柄があり、卵形または長楕円形で基部はだいたいにおいて心臓形、全縁…

詳細を見る

和名
ブッソウゲ
学名
Hibiscus rosa-sinensis L.
別名
ハイビスカス、リュウキュウムクゲ
方言
アカバナー、グソーバナー、グソーバナ
性状
高さ1〜5m。葉は5〜10㎝で先のとがった卵形。直径5〜10㎝の大きな赤い花が咲く。東インド、中国原産の常緑小低木。家屋敷の垣根としても栽培される。…

詳細を見る

和名
ヒメムカシヨモギ
学名
Erigeron canadensis L.
方言
トーグサ
性状
高さ1〜2mくらいになる北アメリカ原産の1〜2年草である。茎は上方でよく分枝し円錐状になる。繁殖力が強い。…

詳細を見る

和名
フウトウカズラ
学名
Piper kadzura Ohwi
方言
ウシチカンダ、アハナカツツァ
性状
海岸近くの低地林や石灰岩地域に多く見られる常緑の藤本。茎は暗褐色で節から根を出して他物にまつわりつくようにしてのび、長さ1〜2mくらいになる。若い株の葉は円みがかった心臓形、古い株の葉は長楕円形、先はとがり互生する。初夏…

詳細を見る

和名
ヒメユズリハ
方言
ハーナガー、ユースバイギー
性状
細長い葉が裏側に反り、葉柄が赤っぽいのが特徴。常緑の高木。春に花が咲き、秋に1cmくらいの楕円形の藍色の実をつける。…

詳細を見る

和名
ビヨウヤナギ
学名
Hypericum chinense L.
別名
ビョウヤナギ
方言
チンシチュウ
性状
中国原産の半落小低木で、人家に植えられ、高さ1m内外。葉は薄くて対生し、葉柄はなく、長楕円披針形で長さ4㎝前後、先端は円い。夏に枝の先端に集散花序をだし、花柄のある大きな黄色の花をつける。…

詳細を見る

和名
ヒラミレモン
学名
Citrus depressa
方言
シークヮーサー、シークヮーサ、クンブ、クネブ、クガニー、トークンブ、デーデークンブ、キリブー、フニンズ、フニズ、サリカ、サラカチ
性状
高さ2〜4の常緑低木。やや厚みとツヤのある葉は茎に互生し、楕円形で長さ3〜6cm。糖尿病に効果があるノビレチンが、高濃度で実に含まれている。2〜3月頃白い花を咲かせ、果実は熟すると黄色に近いオレンジ色になり、直径約3cm…

詳細を見る

和名
ヒルザキツキミソウ
性状
5月ごろに一斉に咲き始める大きなピンク色の花が特徴的である。花は夜に開花するが、日中もしぼまず咲く。高さは30〜60cmくらいになる。北アメリカ原産である。…

詳細を見る