“植物” の記事一覧

和名
シロダモ
学名
Neolitsea sericea Koidz.
方言
ウーシバキ、スルミチ
性状
山地や低地に生える常緑の高木。樹皮は暗褐色で幹は直立し、高さ10〜15m、直径50cm程度。葉は長楕円状被針形、長さ15cm内外、先は尖り、表面は緑色、裏面は帯白色で3本の主脈が目立つ。果実は広楕円形で赤熟する。…

詳細を見る

和名
シロツメクサ
学名
Trifolium repens L.
別名
クローバー
性状
ヨーロッパ原産の多年草で、葉は小葉が3枚ついた掌状複葉と呼ばれる三つ葉である。各小葉には白色の斑が入っている。茎は株の根元で分枝して地上をはう。飼料として盛んに導入され、広く各地に見られる。…

詳細を見る

和名
シュンギク
学名
Chrysanthemum coronariam L. var. spatiosum Bailey
方言
スンチク
性状
南ヨーロッパ、地中海沿岸の原産で、野菜として栽培される1年または越年草。全体が無毛で高さ30〜60cmぐらいになる。葉は互生し、葉柄はなく、基部は茎を抱き、質はやや軟らかで多肉である。夏から秋にかけて茎の頂で分枝し、複総…

詳細を見る

和名
シロノセンダングサ
学名
Bidens pilosa
別名
シロバナセンダングサ
方言
サシグサ、マヅムンパイ
性状
高さ30〜100cmで中心の黄色い白い花が年間を通して咲く。葉は3〜5㎝の卵型。種子の先に2本の返しがついたとげがあり、衣服に刺さることから、方言でサシグサと呼ばれる。北アメリカ原産の多年草で、本州、四国、九州、沖縄およ…

詳細を見る

和名
ショウガ
学名
Zingiber offisinale Rosc.
別名
ハジカミ
方言
ソーガー、ションガ、ショーガー、ショウガー
性状
草丈30〜50㎝。葉は10㎝前後の線状。熱帯アジア原産の多年草。日本全国各地で古くから栽培されている。根茎は多肉で地中に横たわり、淡黄色で辛味と佳香とがある。葉は線状披針形。…

詳細を見る

和名
シンツルムラサキ
方言
ビズン
性状
ツルムラサキの改良種であるが、現在では、サトウキビに巻きつく雑草となってしまった。長さ約3m位になり、茎が赤紫色、葉は赤みのある筋がある。葉は野菜として食べられる。…

詳細を見る

和名
ショウジョウソウ
学名
Euphoribia heterophylla L.
方言
アカバナギー
性状
熱帯アメリカ原産の多年草で、高さ30〜100cmくらいになる。朱紅色の花びらに見える葉を持ち、花は、その中心部にある黄色い小さなものがそれにあたる。葉はたがいちがいにつき、通常長楕円状卵形。…

詳細を見る

和名
スイートバイオレット
学名
Voiola Odorata
別名
においすみれ
性状
北アフリカ〜ヨーロッパ原産のスミレ科の多年草。…

詳細を見る

和名
ショウジョウボク
学名
Euphorbia pulcherrima Willd.
別名
ポインセチア
方言
ジョーカイコー
性状
メキシコ原産の常緑低木で、冬に切り花としてよく使われる。茎は熱帯地方では2〜3mほどにもなり、まばらに分枝し、小枝はやや太い。葉は互生し、濃緑色、葉柄があり、広披針形で先が尖り、葉縁は波状または鋸歯状の浅い裂け目が2、3…

詳細を見る

和名
スイートバジル
学名
Ocimum basilicum
別名
バジリコ、メボウキ
性状
熱帯アジア〜アフリカ原産のシソ科の一年草、沖縄では多年草化。…

詳細を見る