“植物” の記事一覧

和名
オキナワハイネズ
学名
Juniperus taxifolia var. lutchuensis
方言
フイツチエーン、フィッチェーシ
性状
海岸近くの原野に多く見られる雌雄異株の常緑低木。幹は、横にはうようにしてのび、長さ2〜4mくらいになり、小枝を多数分枝する。葉は針形、先はとがり、裏面には2条の白い線があり、3個輪生する。球果は球形で紫褐色に熟し、外面は…

詳細を見る

和名
オキナワウラジロガシ
方言
アカガシ、ハシギ、アデンガー、クカシ、カシギ
性状
実は長さ約3cm、直径約2.5cm。花は2月頃に咲き、実は翌年の秋に熟する。高さ20mに達する高木で、小枝の灰色の皮目が目立つ。…

詳細を見る

和名
オキナワヒメユズリハ
方言
ユムラ、ユムナ

詳細を見る

和名
オキナワキョウチクトウ
学名
Cerbera manghas L.
別名
ミフクラギ
方言
ミーフツクヮー、ミフクラギ、ミーフックヮギー、ミーフッカギー
性状
鮮やかな緑葉に白い花を咲かせる。海岸近くで多く見られる。実の中に繊維質が多く水によく浮き、海流によって種子が流され散布される。種子は猛毒で、砕いたものを小麦粉と練り合わせネズミ駆除に使われた。…

詳細を見る

和名
オクラ
学名
Abelmoschus esculentus Moench
方言
ネリ
性状
インド原産の1年生草本で2mぐらいになり、ネリの名前で比較的よく知られている果菜である。花はクリーム色で中央部は赤色をおびている。…

詳細を見る

和名
オキナワクジャク
学名
Adim flabllulatum L.
別名
カナクジャクシダ
性状
九州から沖縄、台湾、中国、フィリピン、インド、ジャワなどの地に分布する常連の多年生シダで、根茎は短く直立し、先端部には葉柄下部とともに黄褐色の鱗片を密布する。葉は叢生して高さ30〜40cmぐらい。葉面はほぼ円形、革質状紙…

詳細を見る

和名
オジキソウ
学名
Mimosa. Pudica L.
方言
イングヮグサ
性状
南アメリカ原産の多年生草本で、茎には鋭い刺がある。葉に触れると電気信号によって葉を畳んでしまう特性を持つ。花はピンク色の球状のものを咲かせる。…

詳細を見る

和名
オウバギ
学名
Macaranga tanarius Muell.
方言
チビククヤー

詳細を見る

和名
オオバギ
方言
チビカタマヤーガサ、クンチャーユーナ
性状
葉が大きいのが特徴で25cmほどに成長する。この木には葉柄が葉の端に付いている。葉脈もその柄の付いた部分を中心に放射状に伸びている。雌株と雄株があり、それぞれ花の形が異なる。琉球諸島以南に野生する分布する亜熱帯樹木。…

詳細を見る

和名
オウミツバキ
学名
Camellia 'Oumi'
方言
チバチ

詳細を見る