“植物” の記事一覧

和名
オオタニワタリ
学名
Asplenium antiquum Mak.
方言
サルムシル
性状
常緑性で根茎は塊状で放射状に多数の単葉を出葉する。森林のやや湿り気のある岩上、または樹幹上に着生する多年生シダ。葉柄は短く、黒褐色の鱗片を密布する。葉身は線状長楕円形、革質、表面はなめらかで光沢があり、先はとがる。…

詳細を見る

和名
エンドウ
学名
Pisum sativum L.
別名
シロエンドウ
方言
インドマーミ、シルインドー
性状
ヨーロッパ原産の越年草本。全株無毛で、高さ1mぐらいになり、茎は中空の円柱形。葉は互生し、多少長い葉柄をもち、1〜3つの小葉をつけた羽状複葉。先端は分岐した巻きひげとなり他物に巻きつき、茎が直上するのを支える。小葉は卵形…

詳細を見る

和名
オオツヅラフジ
学名
Sinomenium acutum Rehd. & Wils.
性状
落葉性木本のつるで、茎は長く伸び、木質で硬く、生時は緑色でなめらかな円柱形であるけれども、枯れると暗色になり、細い縦筋が現れる。葉は互生し心臓形で厚く表面は光沢があって濃緑色、裏面は粉白色、葉身は長さ12cm内外、幅10…

詳細を見る

和名
オウソウカ
学名
Artabotrys hexapetalus
別名
クライミング・イランイラン
性状
イランイランイランイランの仲間だが、半つる性で釣り針状のフックを持っている。沖縄にも導入されている。…

詳細を見る

和名
オオバイヌビワ
学名
Ficus septica Burm. F.
方言
トートーギ、ウフバー、カブルキー
性状
葉は長さ15cmくらいもある楕円形。無花果は長さ1cm、直径1.5cmの扁平の球形で、葉の付け根にできる。緑色の無花果には褐色の斑点がある。…

詳細を見る

和名
オウバギ
学名
Macaranga tanarius Muell.
方言
チビククヤー

詳細を見る

和名
オオバギ
方言
チビカタマヤーガサ、クンチャーユーナ
性状
葉が大きいのが特徴で25cmほどに成長する。この木には葉柄が葉の端に付いている。葉脈もその柄の付いた部分を中心に放射状に伸びている。雌株と雄株があり、それぞれ花の形が異なる。琉球諸島以南に野生する分布する亜熱帯樹木。…

詳細を見る

和名
オウミツバキ
学名
Camellia 'Oumi'
方言
チバチ

詳細を見る

和名
オオバコ
学名
Plantago asiatica L.
別名
オンバコ、カエルッパ、スモトリグサ
方言
フィラファグサ、マーザガパー、ハコマーフサ、オイザーヌブーフサ、スプイグサ、ヒラファグサ、ヒラハグサ、フィラーグサ、ヒラフグサ、ヒラフグサ、ヒルファ、ヒローグサ、ヒルマグサ、ウムグサ、ニブトグサ、スップグサ、マーザーフサ、マーザーガパー、ナーシキグサ、ツップグサ、ワスレグサ、ワシグサ、メンサンパ、ティダレウム、オオザヌグサ、ウェダヌジューフシャー、クバフサ、ナーグサ
性状
高さ10〜20㎝の多年草の雑草。葉は長さ4〜5㎝で葉縁は不規則な切れ込みがあります。葉身は楕円形か卵形で広い。長さ10〜50㎝の花茎を出し、穂状に白色花が咲く。中国、台湾、シベリア、マレーシア、日本全国など広く分布。…

詳細を見る

和名
ウラジロガシ
学名
Quercus salicina Blume

詳細を見る