“植物” の記事一覧

和名
リュウキュウマメヅタ
学名
Lemmaphyllum microphyllum Presl var. obovatum C. Chr.
性状
樹皮や岩はだに着生し、裸葉は倒卵形または倒卵状長楕円形、広倒披針形、まれに円形で鈍頭、母種のマメヅタにくらべて大きく、長さ5cmぐらいに達する。基部は長鈍尖脚で長さ2〜26mmぐらいの柄になっている。実葉はへら状披針形ま…

詳細を見る

和名
リュウキュウエノキ
学名
Celtis boninensis Koidz.
別名
クワノハエノキ
方言
ビンギ、ブンギ
性状
落葉性の高木で幹は直立し、8〜15mくらいになり、小枝にはほとんど毛がない。葉は卵状長楕円形で先のほうはとがり、鈍鋸歯状鋸歯縁で互生する。核果は球形で小さく、橙黄色に熟す。…

詳細を見る

和名
リュウキュウモクセイ
学名
Osmanthus marginatus
方言
ナトーリ、ナントーラ、ナトゥーリ
性状
山地に生える常緑の高木で幹は直立し、高さ5〜10mくらいになる。葉は楕円状長楕円形で鋸歯はなく、先はとがる。花は淡黄白色をした小さな花で3mm位の大きさ、腋生の3岐集散花序に密につく。核果は長楕円形で2cmくらいになり、…

詳細を見る

和名
リュウキュウガキ
学名
Diospyros maritima Bl.
方言
クルボー、ガガ
性状
濃い緑色の葉で、幹や枝の樹皮が黒くリュウキュウコクタンに似ている。葉は表面につやがあり、実は直径2.5cmくらいの大きさで、扁平な球形をしている。実は有毒で食べられない。石灰岩地帯に生える常緑の亜高木。…

詳細を見る

和名
リュウキュウモチ
学名
Ilex liukiuensis Loesen.
方言
クフアムチャガラ

詳細を見る

和名
リュウキュウクロウメモドキ
学名
Rhamnus liukiuensis Koidz.
方言
ヤマザクラ
性状
石灰岩地帯から山地にかけて見られる亜高木。幹は直立して高さ2〜5mぐらいになり、樹皮は灰紫色でつやがある。葉は洋紙質、広楕円形で先は尖り、サクラの葉を小型にしたような感じ。花は淡緑色で葉のわきに束生する。果実は倒卵形で光…

詳細を見る

和名
リュウキュウコクタン
学名
Diospyros ferrea
方言
クルチ
性状
葉は濃い緑色で、幹は黒っぽい色をしている。樹皮が黒く材質が緻密なことから、昔からサンシンの棹をつくる材料に用いられた。実は黄色から赤色に熟すと食べられる。…

詳細を見る

和名
リュウキュウコスミレ
学名
Viola yedoensis Makino
別名
ノジスミレ
方言
スミリ、スミレ
性状
高さ5〜20cm、先端に1.5〜2cmの薄紫から青紫色の花を数個つける。根は白く、葉は広卵形や卵状心形をしている。本州、四国、九州および東アジアの暖温帯に広く分布する茎のない多年草。野原や路傍などに多い多年生草本。…

詳細を見る

和名
リュウキュウトロロアオイ
学名
Abelmoschus moschatus Medik.
方言
ヂジャカ
性状
沖縄の各地に産し、台湾その他の熱帯アジアに分布する木質植物で1年草、全体に粗毛がある。茎は直立して分枝する。高さは2mぐらいになり、葉は掌状に分裂して欠刻と歯牙があって裂片は尖頭。花梗は葉柄とほぼ同じ長さで10cm内外、…

詳細を見る

和名
リュウキュウバショウ
学名
Musa liukiuensis Makino
別名
イトバショウ
方言
ウー、ウーウ、シマウー、バザー、バソー、バサーウー、ウーバショウ、ミヤコバショウ、バソウ、バスウ、ウハシャ
性状
高級織物の「芭蕉布」を織る繊維の原料となる。多年生高本状草本。…

詳細を見る