“植物” の記事一覧

和名
チャービル
学名
Amthriscus cereifolium
別名
セルフィーユ、ウイキョウゼリ
性状
ヨーロッパ東部原産のセリ科1年草。…

詳細を見る

和名
タツナミソウ
学名
Scutellaria indica L.
性状
本州、四国、九州の山地や丘陵地にはえる多年草で、朝鮮、中国、インド、台湾、沖縄などに分布する。高さ20〜40cmぐらいになり、根茎は細く短く横にはい、茎は直立し、白色の長い立った毛が密生する。葉は対生し、長さ5〜20㎜ぐ…

詳細を見る

和名
チャイブ
学名
Allium schoenoprasum
別名
シブレット
性状
ヨーロッパ全域を原産とするユリ科の多年草。…

詳細を見る

和名
タブノキ
学名
Machilus thunbergii
方言
タブ、トウムル、ハサーギ
性状
樹皮にぶつぶつした皮目と呼ばれる呼吸のためのでっぱりが多くあり、赤い柄に実がつく。葉は先細の長楕円形で表面は革のようにすべすべし、縁はなめらかで、枝先に集中してつく。葉や樹皮には糊の成分が含まれていて、漆喰や琉球線香の材…

詳細を見る

和名
タマシダ
学名
Nephrolepis cordifolia
方言
ムカヂグサ、マヤークーガ
性状
高さ約30cm。葉は2㎝の長楕円形で、葉軸に小葉が交互に並んでいる。根に直径1〜2cmほどの玉のような塊茎という芋をつける。伊豆半島以西の本州、四国、九州、小笠原諸島、南西諸島、中国、台湾、東南アジア、ポリネシア、アフリ…

詳細を見る

和名
ダイダイ
方言
デーデー、インガークンブ

詳細を見る

和名
タイワンハンノキ
学名
Alnus japonica var. formosana (Syn. A. formosana)
性状
高さ10m以上になる高木。葉は長い葉柄があり、緑はギザギザになっている(鋸歯緑)。葉は鋭頭、円〜くさび脚。葉脈は葉の裏でもりあがっている。雄花は枝の先に2〜5本たれさがっている。雌花は雄花の下の葉の付け根に1個つく。熟す…

詳細を見る

和名
タイミンタチバナ
学名
Myrsine seguinii H.L_v.
方言
イラハジャー、イラハジヤ、イリハザー
性状
常緑の低木〜亜高木。白色の花は単性花。果実は肉質果で鳥散布。山地のモクタチバナ-ヤブニッケイ林やリュウキュウマツ林の低木層と亜高木層に高頻度で出現する。…

詳細を見る

和名
タイム
学名
Thymus vulgaris
別名
コモンタイム、ガーデンタイム、タチジャコウソウ
性状
北半球に広く分布するシソ科の常緑性小低木。…

詳細を見る

和名
タイワンイチビ
学名
Abutilon indicum Sweet ssp. guineense Borss.
方言
ジングサ
性状
野山に近い畔道近くに自生する。亜低木草。葉は長さ7〜10cm、上はしわが多く、下は柔毛におおわれている。花は黄色で径3cm。果実は径2cmくらい。…

詳細を見る